 |
3日目サンドイッチ
=ヴェルデ Let's SAND(キューピー)=
|
♪やましじみの3分間クッキング♪
(BGMはセルフサービスでお願いします)

♪キューピーの「ヴェルデ
Let's SAND」シリーズを買って♪

♪サンドイッチ用ミミなしパンを買って♪
(べつにミミがあってもいいけど、荷物コンパクト化のため)

♪スプーンなどでLet's SANDの具をパンに塗りつけて♪

♪上からはさんで、サンドイッチのできあがり!♪
以上!さようなら〜!!
・・これで終わると次週から読者がいなくなると思うので真面目に書きます。
今回重要なのは「3分間」ではなく「3日目」です。
レッツサンドは短時間でサンドイッチが作れることをウリにした商品ですが、登山食としてのメリットはそこではなく、常温で長期間保存できること!2〜3ヵ月はもつ無敵の保存性です。これを山に持っていけば、縦走2日目3日目の朝でも、サンドイッチが食べられるのです!(4日目以降はパンの方の日持ちが心配)。
レッツサンドはしじみの家の近くのスーパーでは4種類しか売っていませんでしたが、キューピーの商品ページによると7種類あるそうです。バラエティは十分ですね。
今回食べてみたところでは、だいたいどれも(パウチ食品の割には)おいしかったのですが、ただ一つ、タマゴだけが妙に酸っぱかったです。おそらくタマゴを常温長期保存するための成分調整の関係で、ある程度食味を犠牲にしたのでしょう。それでもあえて商品化したのは、きっと「タマゴのないサンドイッチなどサンドイッチではない」というキューピーなりの哲学があったのではないかと思います。その哲学には双手をあげて大賛成。同商品のタマゴを食べる時には、開発スタッフのプロジェクトXばりの努力と葛藤のストーリーに思いをはせて(BGMは「地上の星」)、多少の酸っぱさには目をつぶりましょう。
もう一つ、同社の哲学というか商魂として、ほとんどのパウチの裏に「キューピーマヨネーズと一緒にサンドすると、一層おいしく召し上がれます」と書いてあるのが笑えました。アップルジャムまでそう書いていたら大爆笑だったのですが、さすがに自粛していました。
というわけで、レッツサンドは山の朝食にぴったりのスグレモノですが、これに限らずパンものの料理は、たとえミミがなくてもパンがかさばるという欠点があるので、長期登山には向かないような気がしないでもないです(また大前提の崩壊)。実際のところは、お手軽夏山キャンプの2日目朝食に使うのが一番妥当かな・・(
^-^;)
===おまけ===
またまたキューピーの商品の紹介なんですが。
山でトーストを焼いて食べたいという人に朗報なのが、「ヴェルデホイップ」シリーズと「ヴェルデトーストスプレッド」シリーズです。
トーストに塗るマーガリンやクリームといった類のものですが、何が優れているかというと、開封前はもちろん開封後も常温保存がきくこと。この種の乳製品・油脂製品で常温保存できるものはなかったので、ちょこっと便利です。
パンに塗るのはもちろんなんですが、炒め物や煮物に応用できたらなお便利だよなあ・・と思案中。また何か開発したらお知らせします。ホイップシリーズのミルクホイップは、練乳やスキムミルクの代わりとして、ホットケーキのタネに入れるとおいしいです。
===
というわけで以上、キューピーとは何ら利益関係にないしじみがお送りしました!( ^-^;)
まあ同社に限らず、最近は食品メーカー各社が常温保存食品を展開してきているので(多分登山とは関係なく輸送・小売上の必要からだと思うけど)、たいへんうれしいことであります。
なお、本当の商標は「キューピー」ではなく「キユーピー」だそうですが、「キューピー」の方が一般的なので、そちらで通しました。ってどうでもいい自己弁護。